事の発端は「朝食をもう少しいいものにしたい」というお父さんのわがままな言い分から始まっているのですが、いいアイテムを見つけました。
それがこの記事で紹介するアイリスのホットサンドメーカーです。
忙しい朝ごはん、、パンだけっていうのもな~、、でお洒落なホットサンドメーカーが安くであるじゃん!って買ってみたらドーナツプレートもあるぅーー!ってなって今はドーナツプレートメインになってます。笑
パパでも簡単!子供も大好きミニドーナツ
ほんと手軽に出来ちゃうので、説明もいらないくらいなのですが、このページを見てるという事はアイリスの商品に興味がおありなのでしょう。僕個人的にはアイリスの商品が大好きです。選んでるという訳ではないのですが、やりたいことを楽天で検索して、吟味していくと結果アイリスだった。というパターンが非常に多いのですね。
こいつですね↓
中にはこんな感じで4種類のプレートが入っています。
左上から → ワッフルプレート
右上 → パニーニ
左下 → ホットサンド
右下 → ミニドーナツ
という感じです。パニーニってなんやねん、っていう人はググってみて下さいね。
今回の記事は右下のミニドーナツを実際に作っていきます。ちなみに ワッフルもほとんど一緒です。
ミニドーナツの種はホットケーキミックス
もうホットケーキミックスって最強。安い、最強。
市販のものでいいのでゲットして下さい。
即ち、このホットケーキミックスを 丸く薄く焼けばホットケーキ。ドーナツにすればドーナツ。ワッフルにすれば、ワッフル。安い、最強。という訳です。
牛乳と卵をプラスして混ぜます~。むしろ混ぜるだけ~。
子供と一緒に作れるのもいいですよね。
一袋でだいたい20個前後のミニドーナツが出来ると思います。
このホットサンドは、余熱機能というのがついてますので、スイッチオンをして暫く温まるのを待ちます。
加熱の所のランプがついてるうちは、熱していますので、5分くらいお待ちください。ここからの作業は結構扱ったりして火傷の原因にもなるので、大人がやった方がいいですね~。
はい、余熱完了という訳でタネを流し込みます、、、、とその前に!
油を塗っておきましょう。この方がドーナツが取れやすくて次も入れやすくなりますので、、。バターでもOK。
ここまで出来れば、タネを入れてプレス!
僕も最初不思議だったのですが、下側だけに入れればいいのか~っていう。
そうです、蓋をして熱してるとタネが勝手に膨れ上がって、良い感じのドーナツになってくれます。誰がやっても簡単にドーナツです。
蓋を入れてから5分、、弱くらいですかね。まだかな~まだかな~の状態。笑
じゃーん、ちょっと焼き目が甘いけど、ミニドーナツの完成です。
我が家では、デコペン的なもので好き勝手にデコレーションして食べてます。(できてない)
ちなみに、このミニドーナツ、、子供に大人気です。
なぜか、ホットケーキより、ワッフルより、ミニドーナツが一番好評なんですね。
小さくて食べやすいのが原因かと思いますが、、。
食べきれなければ、冷蔵後に入れて1-2日おいても食べれます。電子レンジでチンすれば、出来立ての感じで食べれますよ。
たいがい余らしてるので次の日の朝食になる事が多いミニドーナツ。
よし、作るかーって言って10-15分くらいで完成するのがこのホットサンドのいい所です。
プレートが外せて洗えるのもいい所で、奥さんに怒られません。笑
なんといっても、作った感、やった感が結構出るので子供と一緒に楽しめてお父さんすごいだろ~と胸を張ることが出来ます。笑
沢山、同様の商品ってありますが、シンプルに作れる。そして安い。これがアイリスの商品は徹底してるんですよね。
この感じがいつもいい、はまります。