
賃貸の部屋は意外と汚れている?
意外と自覚してない人も多いのですが、何年も住んでしまった自分の部屋は意外と汚れています。
よく自分の家の匂いは気づかないという事は言われますが、家の汚れも自分では気づきません。やっているつもりでも、他人から見ると結構汚れてる。なんていうケースはよくあります。
特にあまり掃除をしない箇所に関しては「こんなに汚れてるのに平気なのっ!?」って思ってしまう事もあります。笑 まぁ、僕も結構ズボラなんですけどね。
賃貸の部屋で特に問題になりやすい箇所をいくつか挙げてみます。
煙草のヤニ
非喫煙者には関係ない話ですが、煙草を吸う人にとっては大問題です。
自分は ベランダで吸ってるから、換気扇の下で吸ってるから大丈夫!という人もよく聞きます。ところがドッコイ、ヤニさんはそんなあなたを離してはくれません。数年かけて蓄積されたものがうっすら壁紙に残ります。
一見すると白く見える壁紙が、物をのけたりすると意外に目立つくらいうっすら黄ばんでいたりします。
特に近年の賃貸契約は 煙草のヤニに関しては経年劣化に関係なく全額借主負担。としている事が多い訳です。
エアコンのカビ
エアコンも長年の使用で ほこりやカビが溜まりやすい所です。
エアコン洗浄スプレーなども1000円程度で売っていますが表面上は綺麗になっても、なかなか中身までは綺麗になりません。フローラルな香りは出ます。笑
見えない部分でいうと 上記のたばこ同様臭いがついてしまって取れない物はエアコンの取り換えを要求されてしまった。というケースもあります。
エアコンの取り換えは6-7万程度してしまいますが、先手を打って退去の前に業者に頼んでクリーニングしてみる。という手もある訳です。
浴室のカビ
浴室も長年の使用で自分色に染まる場所です。これ、、カビだっけ、汚れだっけ。的な 謎の黒い斑点があったりしませんか?笑
特に天井。換気の方法や管理の方法によって、大きく差が出てしまうのが浴室です。一般的なマンションで言えばユニットバスなので、汚れが取れにくいということは少ないですが、色移りがしてしまったり、隅やパッキンにカビがついてしまったり、、意外と頭を悩ませる。自分で掃除するとめんどくさい場所の一つです。
キッチンの水垢
キッチンは割と綺麗にしている人も多いと思うのですが、全体的に汚い。となっている人が多いと思われます。
全体的にうっすら汚い。これです。
新品でないのであたり前かもしれませんが、ハウスクリーニングの業者の仕事見るとビフォーアフターで見違ってみえる場所なので、汚れてたんだな~となる部分です。
クリーニングはしてもしなくても一緒?
では、賃貸を退去する時はある程度、掃除をしてしまう方がいいのでしょうか?
これはなんともあやふな表現ですが
時と場合による!ドヤァ~
という感じです。
そりゃ、家主さんからするとある程度綺麗な方が心証が良いように思います。退去立ち合いに行く方からすると「ある程度綺麗であれば、細かい所まで見ない。」みたいな心理も働きます。この人なら大丈夫だろう。みたいな
それが、退去立ち合いしまーす。で結構汚かったりすると「細かく注意深くみておかないと何かあるかもしれない。」という警戒心が生まれてしまう訳です。
簡単な掃除は自分でしてしまおう
で、なんだかんだ言っても、ある程度は自分でした方がいいとは思います。人が見れるレベルでは掃除をしておく方が心証がいいです。
実は結構います。これは、、靴脱いで入りたくないな、、と思わせるレベルの汚部屋の人。
部屋が汚い→エアコンも汚い→臭いも気になりだす→ 交換費用や修繕費を求められる。という事になりかねません。
退去の費用を安くあげる方法としては いかにその時間だけでも部屋を見繕うテクニックがあるか?という事も大事な点です。
見た目、においを含めて部屋を少しでも綺麗な状態に持っていく必要があります。ファブリーズをしまくる事も作戦の一つになる訳ですね。笑
頑固な汚れは業者を呼ぶのが吉
それでも、部屋が汚い、、。臭いが取れない、、。時間がない。。となると業者を呼んで予め掃除をしてもらう方が出費が抑えられます。
それはなぜ、、なのか。
家主や管理会社が手配する業者はもれなく費用が高い事が多いからです。
これは、不動産屋が手配する代わりに、バッ、、ク じゃなくて割愛。
高いんですよ。
部屋汚い→立ち合い→「汚いんでクリーニング代お願いしますね」→後日請求書の金額みてびっくり
みたいなトラブルは結構多いです。クリーニングだけの話じゃないんですけどね。であれば、先に自分で手配してしまって、費用を最小限に抑えておこう。という感じです。