
記事一覧の投稿日に関してですが、固定したい。記事を更新すると更新日の方が表示されるので投稿日のままで表示して欲しい
どの箇所かというとこの箇所です。↓

更新をしていなければ、時計のマークで投稿日が表示されているのですが、記事を更新すると上記のように マークも変わって更新日に切り替わる訳ですよね。
記事一覧って基本的に投稿日順になってはいるのですが、更新日を優先して表示すると日付が前後してしまう事もあるので見にくいっちゃ見にくいです。特に日記風にブログを書いている人には致命的な部分かもしれません。
ちなみに言うと記事の一番上のこの部分とは全く関係ありません。あくまで記事一覧の投稿日の固定です。

記事一覧を更新日を表示しない方法
実はアフィンガーってほとんどの箇所をワンボタンで細かくいじれる様にしてくれているテーマです。これは他のどのテーマと比べてもカスタマイズ性で言えばNO1と言っていいんじゃないでしょうか。
他のテーマに表現できることはアフィンガーでも表現できるといっても過言ではありません。投稿日関連に関してこんな風に設定がいじれます。↓

で、よくよく見てみるとめっちゃあるんで、どれかで投稿日のみの表示を出来そうなんですけど、記事一覧を投稿日のみにするっていうのは出来ないんですよね。記事のtopの表示を投稿日のみにしたり、両方表示したり、非表示にしたりは出来ます。
エディターを触る
と、いう訳で早速テーマエディターをいじりたいと思います。ご存知かと思いますが、テーマエディターを触る時にはバックアップを推奨します。
外観 → テーマエディター → 親テーマに切り替え → 真ん中上くらいにある「itiran-date-tag.php」
を表示します。
言っておきますが、筆者もめちゃくちゃPHPに詳しい訳ではないので、ここをこうすれば、こうなる。という形のみで参考にしてもらえればと思います。

このページですね。
このページのこの部分をごっそり消しちゃいます。

上記の所を消すとこんな感じになります↓

不安になるくらい消えたんですけど~。って思いますよね。笑
AFFINGERって コードを読めない人でも 触りやすいように コメントアウトで どこを表示しているかを書いているので、こういったかゆい所に手が届くカスタマイズもしやすいんですよね。
初心者にも玄人にも使いやすいテーマという事が言えます。
上記の箇所を消したら 更新して 確認してみましょう。

最初の画像と比べてみて貰えると分かると思いますが、投稿日の表示のみになっています。更新をしても更新日は表示されません。
※ 当ブログは 設定を戻していますので、更新日表示になっています。