ブロガーの人増えましたね~。という僕も専属ではないですが、ブロガーとして活動しています。
このブログでも使っているアフィンガーですが、凄まじく優れた機能、デザイン、使い勝手、、、。
今回の記事はアフィンガーの宣伝はなかったですね。笑
僕も大好きなアフィンガーですが、唯一といってもいいほどの弱点があります。それが今回の記事タイトルです。
アイキャッチの上や下にアドセンス広告を貼る方法
アフィンガーはアフィエイトに特化しているというのは重々分かっているのですが、アドセンスとの相性も抜群にいいんですよね。
アドセンス広告の掲載箇所として押さえておきたい所にウィジェット機能などで簡単に広告の表示ができるのがこのアフィンガーです。
ただね、アドセンサー(なにそれ)として外せない場所の一つにタイトル下の場所があると思うのですが、ここにはウィジェットなどを使っても表示させることができません。
一応ウィジェットの中に「投稿記事の上に一括表示」という場所があり、ここでいけそうな気もするんですがここに実際に文章を入れて見ると、、、。
こんな感じになります。
タイトルの遥か上。
違う、ここじゃないんだよ。タイトルの下や、アイキャッチの下、、そこに表示させたいんだよ。という方向けに表示方法を紹介します。
テーマエディターを触ろう
アフィンガーを選ぶくらいなので、テーマエディターも多少触るよっていう人もいるかもしれませんが、ここをいじります。
※テーマエディターはバックアップして編集することをお勧めします。
外観 → テーマエディター → アフィンガー5childから アフィンガー5に変更 で 選択
で変更が完了すると、 右のテーマファイルにPHPのファイルが鬼のように並んでいます。
真ん中くらいにある single-type1.php これを選びましょう。
で、ファイルの内容の中をスクロールします。
タイトル下アイキャッチ上に広告を表示
では、まずはタイトル下、アイキャッチ上に広告を表示する場合の挿入箇所です。
先ほどのsingle-type1.phpファイルの 96行目(バージョンによって若干違うのかも)あたりにこういった場所があります。
ここにアドセンスなり、アフィリエイトなりのコードを貼ればアイキャッチの上に広告が表示されます。
アイキャッチ下に広告を表示
下の場合はこちら
同じくsingle-type1.php ファイルの 111行目当たりのこの場所。ここにコードを貼るとアイキャッチ下の表示となります。
スマホは記事内、パソコンはダブルレク
では、この項目の仕上げです。
タイトル下の広告はダブルレクの広告がいい!みたいな事はよく聞きますよね。当サイトでも採用しています。
ただ、ただのダブルレクだと、スマホ表示の時に、広告が上下に並ぶことになり、広告のみの画面が出来てしまう為にアドセンスの規約違反となってしまう訳です。
なので
パソコンの時は タブルレク
スマホの時は 記事内(レスポンシブでも)
という切り替えをしてあげる必要がある訳ですね。
レスポンシブ対応コード
<?php if (wp_is_mobile()) :?>
スマホコード
<?php else: ?>
<table cellspacing="15">
<table>
<tr>
<td>左コード</td>
<td>右コード</td>
</tr>
</table>
<?php endif; ?>
このコードにアドセンスなどの広告コードを追加して貰えればOKです!
僕はHTMLとCSSはなんとなく分かるのですがPHPに関しては全くの無知と言っていいほどの人間です。wordpressと言えばPHP!という所もあると思うのですが、どこにどんな事が書いてあるのか、、というのはなんとなく分かるレベルの人間です。笑
もちろん、アフィンガーの制作者の方たちが分かりやすくコメントアウトでメモしてくれているので、こちらとしても非常に触りやすい訳ですが。
最初にも書きましたが有料テーマの中でもアフィンガーはアドセンスとの相性が抜群です。出したい所に好きなように広告が出せるというのが強みです。
僕も最初のうちは他のサイトを参考に 毎回確認をしながらコードを貼っていましたが、少しでも分かりやすく出来るように書きましたので参考にしてもらえれば幸いです。